www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp favicon https://www.amazon.co.jp/アトミック・リーディング-読むことと書くことから考える読書術-五藤隆介-ebook/dp/B0CBKDB5HW

副題:読むことと書くことから考える

読むきっかけ

メモ術にハマっているので。

アトミックって何?

  • 分解できない最小単位を指す。
  • つまりこの本の主張は、「本の内容をアトミックに分解しよう!」ってこと
    • かなり zettelkasten
  • 具体的には、本の内容をテーゼ(A is B, AはBだ)の形で分解する。
    • 最小単位に分解することで、情報の再利用性や結合の柔軟性が高まる。
  • テーゼをまとめたものが本だが、それだけでは抽象度が高いのでテーゼの間に具体例や論理などのつながりを設ける。
    • この構造を読書の際にも執筆の際にも意識することで、少し解像度が高くなるのかもしれない。

notes

語るためには、内容を圧縮して自分の言葉にする必要がある
並行読書は読む「期間」を長くするのでおすすめ